定着から放浪へ 放浪から定着へ

アラスカ、ニュージーランド、タスマニアなどの自転車の旅、そのほか愛知奥三河のことなどについて書いています。

サドルの高さ - Toyohashi Ride with GPS -

予定のない休日の朝、遅い朝食を食べながら

「今日、自転車乗りたい人!」と子供達に聞くと

「はい!」と長女が元気よく手を挙げた。

他の子供達は新しいおもちゃで遊びたいらしく、自転車という気分ではないようだ。

 

そんなわけで私は長女と二人でツーリングに行くことにした。

 

家の周りで走るルートは限られている。大抵は山のあたりか川沿いの道に行く。

せっかく予定のない日だ。ちょうど豊橋市が自己申告ライドイベント「Toyohashi Ride with GPS」をやっていることでもあるので、道の駅とよはしまで車で出て走ることにした。

 

海に近い道の駅とよはしは西から吹く風が強い。

車からバイクを下ろすと風で倒れないか心配なほどだ。数日前に私が近くをロードで走ったときには風でバイクが煽られて怖かった。

海沿いのサイクリングロードも景色がいいので、子供と走るにはいいところだが、この風である。

 

以前、豊橋の観光コンベンション協会主催のツーリングイベントに参加したときに有楽製菓ブラックサンダーの工場横にある直売所に連れて行ってもらったが、そのとき使ったルートを思い出しながら有楽製菓の直売所に向かった。

 

長女を先に行かせて、私は後ろから行き先を指示した。

 

小さな川沿いの道を進んでいく。

 

長女がペダルを踏む様子を見て、サドルの高さが低いことに気がついた。

 

「サドルの高さ直してあげるから、止まろうか。」

私は長女を止めて、サドルを2センチほど高くした。

 

いつも一緒に過ごしていると気が付かないが、長女は確実に背が伸びていたのだ。自転車に乗って子供の成長に気がつくとは我が家らしい。

 

再び長女はペダルを踏み始めると「乗りやすくなった!」と嬉しそうだ。

 

目指す有楽製菓の直売所は道の駅とよはしの東、愛知県と静岡県境に近いところにある。

時速15キロ弱のゆっくりしたペースで、西からの強風に乗って順調に進んでいく。

 

道沿いには収穫を待つキャベツ畑や収穫を終えたブロッコリー畑が広がる。

f:id:independent-traveller:20210203192021j:image

私は畑を指さして「あれ何の畑かわかる?」と長女に質問したりしながら、長女とのサイクリングを楽しんだ。

f:id:independent-traveller:20210203192041j:image

途中、坂のキツイところで苦労していたが、フロントギアの変速するようにアドバイスすると、なんとか坂を上り切った。

キッズバイクのシフターはグリップシフトで子供には扱いづらいようだ。後日、シフト周りを交換することにした。この話はまた機会があれば書こう。

 

小一時間で有楽製菓の直売所に到着。

f:id:independent-traveller:20210203192059j:image

留守番している妻と下の子供達にお土産のブラックサンダーを数種類買う。ここまで休憩らしい休憩をしていなかったので、早速購入したブラックサンダーを開けて、長女と食べた。

f:id:independent-traveller:20210203192123j:image

 

ブラックサンダーを食べ終わると道の駅への帰路につく。来た道と他のルートを使うことも考えたが、往路がほぼ最短ルートだったようなので、同じようなコースで帰ることにした。

 

予想通り向かい風が強い。私は長女の前に出て風除けになるようにしたが、長女はなかなか辛そうである。大人のサイクリストも音を上げそうな強風だ。

f:id:independent-traveller:20210203192733j:image

かなりキツかったと思うが、道の駅近くの小さな川までくると風が遮られ、ようやく落ち着いて走れた。ペースこそ早くないが、長女はよく走れるようになったものだ。

 

道の駅に戻ってきた。

f:id:independent-traveller:20210203193425j:image

川沿いの道から道の駅まで上がると再び強風が吹いていた。

 

強風の中走らせて、長女が自転車嫌いになったらどうしようと私は勝手に心配し、道の駅でご褒美に甘いものを買ってしまったが、長女はそんなに強風を気にした様子もなく「楽しかった!」と言ってくれた。

 

いつまで私とのライドに付き合ってくれるか分からないが次はもう少し風の弱いところに行こうと誓った。

 

 

 

wahooナビに導かれて- Toyohashi Ride with GPS -

豊橋市がコロナ禍でも楽しめるイベントとして、自転車のGPSアプリを使ったイベントを開催している、というのがSNSで流れてきた。

f:id:independent-traveller:20210118182028j:image

豊橋市ホームページサイクリングイベント Toyohashi Ride With GPSを開催します/豊橋市

現状、誰かを誘ってライドに行く、ということが出来ない状況でこうしたソロライドで完結するイベントがあるのはありがたい。

イベントのルールとしては、走行ルートは必ず道の駅とよはしを通過し、最短10km以上走行し、走行ログのスクリーンショットと走行の際の写真を事務局へ送る、というもの。(メールで事前登録が必要)

 

この日私は一人で渥美半島の先端、伊良湖岬を目指すことにした。伊良湖岬はこの20年ほど毎年必ず何度か自転車で訪れている。自宅から往復100キロ程度と一日ライドをするのにちょうど良い距離であるし、何より景色がいい。

しかしそのため、コースがいつも決まったところになりがちである。

私はこの数年、wahooのサイクルコンピュータを使っており、速度、走行距離、ケイデンスなどなどのログはこれで確認しているが、wahooにはナビ機能があり、これを使った方が思わぬルートで案内されるので面白い、とSNSにあげていたので、私も今回試してみることにした。

 

妻にそのことを話すと「そうやって頭を使わなくなるんだね。」となかなか厳しい一言を言われたが、いい機会なのでさっそく使ってみた。

f:id:independent-traveller:20210122182810j:image

ケータイのアプリから目的地を設定するとあとはアプリがルートを決めて、wahooにルートが同期される。

ルートは主要道路を走ることはほぼなく、豊橋郊外に出るだけでも、行ったことない道をナビされて、こんな道があるのかと新しい発見があって楽しかった。ほとんどが車通りの少ない道で走りやすいところが多いが、所々かなり細い道も案内されるため、ナビ画面をよく確認する必要があった。また私のようにそこまでスピードを出さない場合はいいのだが、スピードを出したい人には向かないかもしれない。

 

お陰で思わぬ出会いがあった。

普段なら絶対走らないルート上である知り合いの方にお会いしたのだ。一度すれ違って、お互い気がついて振り返る。お互いまさかこんなところで、という感じでだったが、久しぶりにお話しできてよかった。

 

やがて渥美線の横を走る道に出る。飯田線のすぐ脇を走ったことはあるが、渥美線の隣を走るのは、愛知大学のあたりぐらいなもので、郊外でこうして走るのは新鮮だった。

f:id:independent-traveller:20210118182407j:image

 

渥美半島も真ん中辺りまで来た頃だろうか、案内されたルートは軽いグラベル

f:id:independent-traveller:20210118183203j:image

まあこの程度ならとあまり気にせず走る。

f:id:independent-traveller:20210118182250j:image

キャベツ畑の間を抜ける道を案内されて、何度か曲がるところを間違えそうになる。そうしているうちに自分がいる場所がどこかハッキリ分からなくなってきて、なるほど妻の言う通り、頭を使わなくなってしまうな、と思った。

 

さらに進んで行くと、かなり細い道に誘導される。これは怪しいかも、と進んでいくと案の定、ナビが示す先には道が無かった。藪漕ぎの先にルートが繋がっていることを期待したが、こちらも行き止まりだった。

f:id:independent-traveller:20210118183144j:image

こういうことがあっても楽しめるなら使えるナビだなと思った。もっと短い距離、例えば10キロから30キロぐらいならいい機能だと思う。

 

私は一旦ナビを無視していつものコースに乗った。渥美半島も先の方まで来ていたので、ルートの選択肢は少ないと思っていたが、ナビを見ると国道の脇を行くルートを示していた。結局、伊良湖岬までほとんどナビのガイドで走っていた。

 

伊良湖のフェリーターミナルに着いた。

f:id:independent-traveller:20210120181743j:image

コロナの影響でフェリーの受付やレストランの入っていた道の駅クリスタルポルトは閉鎖されていると聞いていたが、実際行くと人影もほとんどなく、かろうじてトイレが使えるぐらいで、あとはネコが一匹近寄ってくるだけだった。

f:id:independent-traveller:20210120181726j:image

「あげれるようなものは持っていないんだ。ごめんよ。」私はネコの頭を軽く撫でるとフェリーターミナルを後にした。

フェリーターミナルからは遊歩道を進み、伊良湖岬灯台へ。

 

冬のこの時期、常夏の伊良湖岬には観光客も多いはずだが、ここにも人はほとんどいない。

f:id:independent-traveller:20210120181837j:image

私は伊良湖岬を折り返し、太平洋側に出た。

f:id:independent-traveller:20210120181940j:image

ビューホテルの横の丘を駆け上がる。駆け上がっているつもりなのだが、実際のところそこまでスピードは出ていない。弱くなったものだ。ダンシングで誤魔化しながら丘の先端で止まる。

丘の頂上から恋路ヶ浜を見下ろす。

f:id:independent-traveller:20210120182353j:image

恋路ヶ浜の先には神島が見える。この数年、神島に行きたいという思いがあるが、コロナもあってその思いは叶わない。あの静かな島でひとりの時間を過ごしたいものだ。

 

f:id:independent-traveller:20210120183320j:image

振り返ると長く伸びる海岸線が見える。

私は半島の先端の丘を下り、ひたすら東を目指した。

この時期風は西から東に強く吹く。風に乗って自転車が加速していく。これを爽快と言わずなんと言うのだろう。

冬の割には暖かく、ペダルを踏むたびに汗が噴き出してくる。赤羽根の道の駅までいいペースで走り続けた。

 

赤羽根の道の駅で小休止し、2階の展望デッキで甘いカフェオレを飲む。

この調子ならいい時間に帰れるだろう。

 

道の駅からはサイクリングロードを使った。海のすぐ近くが走りたかったのだ。

 

赤羽根から先、道はアップダウンになる。追い風のおかげでペースは悪くない。

今回のライドは「Toyohashi Ride with GPS」のイベントに応募するためでもあるので、帰りは道の駅とよはしに向かう。

豊橋市内に入り、道の駅とよはしまであと少し、というところで急に空が暗くなり、雨が降り始めた。この日はこの季節にしては気温が高めだったので、ウィンドブレイカーの類は持っていなかった。

「まずいな。」

ちょうどコンビニも無いもない区間を走っており、雨宿りするところもなかったが、道の駅まで遠くないところだったので、雨の中道の駅まで行くことにした。

f:id:independent-traveller:20210122082722j:image

幸い、道の駅に着く頃には雨は止んでいた。

軽く濡れる程度で済んだが、そのままスピードの出ない市街地に向かって走ると身体を冷やしてしまう恐れがあったので、温かいキャラメルラテを買い、しばらく建物の中で休憩した。

帰宅後、ログを見ると走行距離は110キロとなかなかの距離だ。私は早速、走行中に撮影した写真とログのスクリーンショットをイベント事務局にメールで送った。

f:id:independent-traveller:20210122184309j:image

3月までのイベントなので、あと何回かチャレンジできるだろう。

次はどこへ行こう。そんな風に考えるのは久しぶりだな、と思った。

キャンプの後は作手を巡り

遠くから朝を告げる放送が聞こえて目が覚めた。テントを出て伸びをする。時間を確認すると六時だ。

まずはコーヒーを淹れるためにお湯を沸かす。

それと同時に焚き火を起こす。

いつも家族でキャンプすると私が最初に起きて、次に早起きの長女が起きてくる。私は長女と焚き火の炎を強くすると、昨夜の芋煮を火にかけた。

下の子供達と妻がテントから出てくる。妻がココアを作り始めた。インスタントではなく、粉からちゃんと練っていた。

温かく甘いココアは冷える朝にぴったりだ。子供達は朝から大喜びだ。

f:id:independent-traveller:20201202081933j:image

温まった昨日の芋煮にうどんを入れる。我が家のキャンプの定番である。私は芋煮の翌日は芋煮にカレールーを溶かしてカレーうどんにするのが好きだ。芋煮はわずかに汁を残してきれいに食べ切った。

 

食事の後、キャンプを撤収する。昨夜、少し雨が降ったため、テントとタープを乾かす必要があり、少し時間がかかったが、パッキングした荷物を子供達が順次車に運んでくれたのでスムーズに撤収できたと思う。

f:id:independent-traveller:20201202082530j:image

やまびこの丘の受付でチェックアウトの手続きに受付に行くとスタッフの大石さんがいたのでお礼を言う。今日はもうパンが焼けているというので、レストランに寄り、まだ温かい焼き立てのパンを一人一つずつ購入した。

 

やまびこの丘から自宅までまっすぐ帰れば1時間程だが、せっかくなので作手のあたりを回ることにした。

まずは紅葉が見頃という巴川に向かう。普段は自転車で仲間と走る道を車で進んでいく。

愛郷から塩瀬の集落を抜ける。このあたりの集落の景色が好きだ。川沿いの細い道から集落に入ると視界が広がる。綺麗な川と開けた空と田畑。快晴のドライブはとても気持ちが良かった。

 

巴川の紅葉スポットに到着。道路の端には何台かの車が停まっていて、何人かのカメラマンが写真を撮っていた。このあたりだけわずかに川原に降りて行ける場所があり、紅葉の撮影スポットになっている。私も車を停めて、川に降りていく。

谷が迫るこの場所は太陽の光があまり届かず、また川沿いということもあって風が抜けて寒い。私も子供達もこの日は比較的軽装だったので、とても寒く感じた。

f:id:independent-traveller:20201202182401j:image


f:id:independent-traveller:20201202182422j:image

ちょうどいいときに来たようだ。以前訪れたときにはここまで紅葉していなかった。

f:id:independent-traveller:20201202182427j:image

ときおり強い風が吹くと、もみじの葉が鮮やかに舞った。その瞬間を逃すまいと、周囲で写真を撮っていたカメラマンたちが一斉にシャッターを切っていた。
f:id:independent-traveller:20201202182432j:image

私はもうしばらく紅葉を楽しみたかったが、子供達が寒い、と車に戻ってしまったので、巴川を後にした。

 

巴川の後は作手にある「ふれあい牧場高原ハウス」へ向かう。

ここも数年前に行ったことがあるのだが、ふと思い出して子供を連れて行くと喜ぶだろうなと思い、行ってみることにしたのだ。休業日がよく分からず、万が一やっていないと子供達ががっかりすると思い、現地に着くまで子供達には行き先は内緒にしておいた。

 

ふれあい牧場に到着。どうやらやっているようだ。

車酔いする長女と長男は山道のドライブで辛そうだったが、動物と遊べるところに来たよ、と伝えるとすぐに元気を取り戻した。

 

特に受付などはなく、入り口の売店があり、中で食事が出来る他、ここで動物にあげる餌を買えるようになっている。牧場の奥にはキャンプ場もある。

f:id:independent-traveller:20201204082723j:image

牧場はポニーや羊がいるエリアとヤギのエリア、ウサギとモルモットのエリアに分かれており、ポニーのエリアには入れない。動物にあげるキャベツを買うと、一番手前のヤギのエリアに入った。

早速、子供達が持っているキャベツめがけてヤギがやってくる。まだ背の低い長男は全部取られないように必死に頭の上に手を伸ばしている。私は長男のキャベツをもってあげることにした。
f:id:independent-traveller:20201202182409j:image
続いてウサギのエリアへ。

f:id:independent-traveller:20201204083043j:image

ウサギのエリアは小屋やウサギが隠れる場所があり、たくさんのウサギがいた。黒や白のウサギや茶色のウサギ、耳が長いのもいる。

エサをあげているときに油断して、私はキャベツといっしょに軽く指を齧られた。

そういえば牧場の入り口に牧場内での事故などは責任を負いませんと書いてあった。牧場の人がいつも見て回っている訳ではないので、そこは自己責任ということだろう。

牧場に慣れてくると、子供達は好きな動物のところに散らばっていった。長女はうさぎ、次女はヤギ、長男はポニーとみんなバラバラだ。
f:id:independent-traveller:20201202182348j:image

 

私は風が吹き抜けて冷えるので、妻と日のよく当たるヤギのエリアにいた。よく晴れていたが、作手の標高で風が吹くとなかなか寒い。

次女はなんとかお目当てのヤギの背中を触ろうとヤギの気を引こうとしていて微笑ましかった。

動物とたくさん触れ合った後は、近くの「大東牧場」へ。こちらは「ミルク工房スコット」の名前で新城のいろんなイベントでジェラートを販売している。ときどきイベントでジェラートを買うが、牧場自体に行くのは初めてだ。

f:id:independent-traveller:20201202182353j:image
f:id:independent-traveller:20201202182436j:image

子供達に一つずつジェラートを買い、私は友人オススメのモッツァレラチーズを購入。食べるのが楽しみである。

 

大東牧場の後は、作手の道の駅に寄って昼ごはんにおこわを買ったが、人が多くてすぐに離れた。

道の駅近くのパン屋さん「麦の家」でパンを買い足すとしばらくドライブして、ある広場で敷物を広げて、朝にやまびこの丘で購入したパンと、麦の家で購入したパン、それから前日に田峰で買ったべらべら餅をお昼ご飯に食べた。

 

昼食を終えると、自転車仲間と早朝練習をした本宮山に続く道を車で降りて家路に着いた。

 

今回、2日間で奥三河をいろいろ回ったつもりだが、まだまだ子供達を連れて行きたい場所が多くある。子供達と共有したい景色が奥三河にはたくさんある。

また奥三河のどこかで家族でキャンプしよう、そう思った。

 

 

 

 

キャンプから奥三河を巡る

毎年、長野にキャンプに行くのが我が家の恒例行事だが、今年はこんな状況であるので家族で遠出は避けている。どこか近場でキャンプができないかと思っていたところ、新城市にある「やまびこの丘」でキャンプすることを思いついた。ここはイベントや食事では利用しているが、実際に宿泊したことはなかった。

 

「やまびこの丘」は新城市にあり、テニスコートなどのスポーツ施設やキャンプ場などの宿泊施設があり、スポーツクラブの合宿などで利用されている。今は利用者を制限して営業しているそうだ。

「やまびこの丘」自体は新しい施設ではないが、キチンと手入れがされていて、清潔感がある。こちらで働く大石さんは私の友人であり、また「奥三河の星干」といった奥三河の特産品を使ったお土産の開発を行ったりして非常に頑張っている人だ。

 

我が家はやまびこの丘一番奥のキャンプサイトを案内された。

車から荷物を下ろし、子供達に手伝ってもらいながら、テントを張る。子供達がもっと小さい頃は全て私が準備をしなくてはならず大変だったが、随分楽になったものだ。

f:id:independent-traveller:20201126195856j:image
テントとタープを張り、私は焚き火の準備をする。

すぐに子供達が集まってくる。うちわや火バサミを持って焚き火の周りに座ると、薪を突いたり、うちわで風を送ったりしていた。こういうときしか火と触れる機会がない。私は子供達に少し注意しながら、火を大きくしていった。

f:id:independent-traveller:20201125082637j:image

昼ごはんをたくさん食べたので、夜は簡単にした。野菜たっぷりのスープだ。我が家のキャンプの食事はあれこれ凝ったものを作ったりしない。焚き火の前で食事をすることが楽しみであるから、あとは美味しいものであれば、簡単なものでいいと思っている。

f:id:independent-traveller:20201125083045j:image

夜になるとだいぶ冷えてきた。それぞれ服を重ね着させる。一番下の長男はさっそく上着をスープで汚していた。まあそんなものだ。

夕食後、しばらくして子供達はテントに入り、少し騒いでいたが、すぐに寝たようだ。

私は焚き火に薪をたし、ビールを飲みながら過ごしていたが、私もじきに眠くなり、その日は早めに眠りについた。

 

朝。私はテントを出るとまずお湯を沸かし始めた。

とりあえずコーヒーである。

焚き火台の前に座ると再び火を起こす。朝食は昨日のスープにショートパスタを入れるのだ。

 

周囲から鳥のさえずりが聞こえる。淹れたばかりのコーヒーを飲みながら、椅子の背もたれに体を預けた。キャンプの朝はいいな。

 

ほどなく長女が起きてきた。昨日は少し寒かったらしい。長女は早速、焚き火をうちわで扇ぎ始めた。

 

みんな起きてきたところで朝食。

スープの他に弱くなった火でトーストを焼く。トーストは煙をよく吸ってなんだか酸っぱい味がした。

f:id:independent-traveller:20201126082440j:image

朝食後、片付けをして出かける準備をする。やまびこの丘に連泊し、昼間は奥三河をドライブするのだ。最近は奥三河に来てもなかなか北の方まで行けないので、この機会に行きたいところを回ろうと考えていた。

 

まずは設楽町の田峯に向かう。直売所で買いたいものがあった。田峯に着くとまずは田峰観音に参拝する。そういえば今年の初詣は田峰観音だった。

 

f:id:independent-traveller:20201126200122j:image

参道の階段からは周囲の山がよく見える。

直売所では、田峰観音に奉納されていたという「べらべら餅」とナメコ、晩御飯用に里芋を買う。

f:id:independent-traveller:20201126200300j:image
f:id:independent-traveller:20201126200304j:image

早速、直売所横のベンチでべらべら餅を食べてみる。薄めの柔らかい少し甘めの餅だ。白いのと緑色のが入っているが、緑の方はお茶が混ぜてあった。

10枚も入っているので、少々多いかと思ったが、子供達のおやつにちょうどよかった。

 

田峯を後にし、次は道の駅アグリステーションなぐらに向かう。ここでは名物のエゴマソフトクリームを食べる。香ばしいエゴマの風味が美味しいソフトクリームである。もっとも、ソフトクリームを食べるには寒かったが。

f:id:independent-traveller:20201126200853j:image

アグリステーションの後は茶臼山高原道路を上がる。道の駅つぐグリーンパークに行こうかとも思ったが、いい機会なので設楽町豊田市の境にある井山に登ることにした。

面ノ木ICの駐車場から徒歩で20分の気楽なハイキングである。長男はどうしてそんなことに行くのかと文句を言っていたが、歩き出せば元気なものだ。

f:id:independent-traveller:20201126201556j:image

かつての牧場跡を抜けて進んでいく。こういうところを歩くと前に出場したOMM奥三河を思い出す。懐かしいな。ちょうどこの近くのエリアが舞台だった。

井山の山頂に着いた。

f:id:independent-traveller:20201126201523j:image

雲が多い空模様ではあったが360度視界の開けた山頂からの景色は見る価値がある。

子供達にも概ね好評のようだ。

f:id:independent-traveller:20201126201516j:image

妻がちょっと頑張った子供達にキャラメルを一人一つ配り、それを食べると来た道を戻って行った。
f:id:independent-traveller:20201126201520j:image

面ノ木ICから近くの面ノ木園地まで移動する。最近ここには面ノ木ピットという休憩小屋が設置されたというのをSNSで見たので、実際どんなものか見てみたかったのだ。

綺麗な窓の広いコンテナハウスのような建物が並んでおり、無料で使えるらしい。

f:id:independent-traveller:20201130182944j:image

(写真は設楽町観光協会ホームぺージから)

中はとても清潔で、お弁当を食べたりするのに良さそうだ。このあたりはなかなか食事をする場所もないし、今の季節は外でお弁当では寒いのでうまくPRするといいのになと思った。敷地内にあったトイレも新しくなっていたので、周辺の散策にも使えそうだ。

f:id:independent-traveller:20201127082630j:image

面ノ木からは津具に降りた。次の目的地は「ジビエの森」である。ジビエの森では鹿や猪の肉や加工品が購入できる。ここで売られている鹿肉のコンフィと猪肉の大和煮が欲しかったのだ。

f:id:independent-traveller:20201127083012j:image
f:id:independent-traveller:20201127083016j:image

津具からは豊根村に抜け、兎鹿嶋温泉に行く。そうこうしているうちにお昼を随分過ぎてしまった。

温泉のレストランで遅めの昼食。

レストランは換気のために窓が開いていて少し寒かった。

f:id:independent-traveller:20201127083333j:image

私は名物のダムカレーをいただいた。

兎鹿嶋温泉には毎年夏に茶臼山で開催されるマウンテンバイクのレースの際に利用するが、家族で来たのは初めてである。

この日は露天風呂がアヒル湯になる日だったようで、露天風呂には沢山のアヒルのおもちゃが浮かんでいた。子供と温泉に来るとすぐに出たいと言われて長いこと入っていられないが、この日はアヒルのおもちゃのおかげで私はゆっくり温泉を堪能できた。

 

温泉を出た後、晩御飯用に肉を買いながら、やまびこの丘に戻った。

やまびこの丘に戻る頃には日が暮れかけていた。

せっかく奥三河の北部を回るというので、張り切っていろんなとこに行こうとして欲張り過ぎたようだ。

三河各地で買ってきた食材を車から下ろし、早速夕食の支度をする。

 

夕食は田峯の里芋、鳳来牛などの奥三河の食材を使った芋煮だ。牛肉はそんな高級なものを買う予定ではなかったが、それしか買えなかった。

 

今朝の消し炭で簡単に日を起こすと、焚き火の炎で食材の入った鍋を温めながら、横でジビエの森で買ったイノシシウィンナーを炙る。

f:id:independent-traveller:20201130183649j:image

外気は少々冷えるが、ここはビールだ。

f:id:independent-traveller:20201130083452j:image

三河の野菜と鳳来牛のいつになく豪華な芋煮が出来上がる。粘り気のある柔らかくよく煮えた里芋が美味しい。寒い夜には最高だ。

f:id:independent-traveller:20201130215050j:image

芋煮を食べ終わると子供達は使わなくなったテントのポールを火吹き棒にして、一生懸命火を強くしようとしていた。私も子供の頃はバーベキューのときなどよく火の番を進んでしたものだ。

 

やがて眠くなってきた下の子供達は順番に歯を磨き、テントに入って行った。

 

私は残った長女に昔の旅の話を始めた。これもキャンプの恒例になりつつある。今回は若い頃、福島を電車とヒッチハイクで回ったときのさわりだけ話した。さわりだけ、というのは長女も私もすぐに眠くなってしまったからだ。

長女がテントに行き、私はしばらくビールを飲みながら火がなくなるまでひとり、その炎を眺めていた。

白倉峡 -ライド天竜 -

「白倉峡って行ったことあります?」

ある日、職場で会ったタツマくんに週末、一緒にライドに行かないか誘うとそう訊ねられた。

「知らないな。」私は記憶の糸を手繰るが全く思い当たる場所がない。タツマくんによれば、天竜二俣の北に位置する紅葉の名所らしい。周辺のエリアは何度か走ったことがあるところだが、行ったことがない場所だ。いい機会なので二人で白倉峡周辺にライドに行くことになった。

 

朝、タツマくんに自宅まで迎えに来てもらい、天竜二俣、船明ダムまで車で向かう。

朝は少し冷えるが暖かくなるようだ。浜名湖を横切るとすでに多くのサイクリストが走っていた。今日はライド日和だろう。

 

天竜川の下流にある船明ダム到着。バイクを下ろしてライドの準備をする。すぐに暖かくなるだろうが、走り出しはウィンドブレーカーを着ることにした。

 

まずは船明ダムから北に向かう。

天竜川沿いの道はほとんど平坦で走りやすい。船明ダムはボート競技の練習場として有名でこの日も水面を滑るように進む細身のボートが見えた。少しの間、並走する。なかなかスピードが出るものだ。

f:id:independent-traveller:20201119083546j:image

天竜川を渡る橋を越える。橋の上から河原を見下ろすと釣り人が等間隔をあけてきれいにならんでいる。外遊びには最高の天気だ。

f:id:independent-traveller:20201119105615j:image

天竜川は普段、私がそばを走る豊川とはスケールが違う。タツマくんとも話していたが、静岡の川は川幅が広くて、とても開けて見える。私は時折止まって景色を楽しんだ。
f:id:independent-traveller:20201119102925j:image

秋葉ダムまで北上し、ダムを渡り右岸へ。
f:id:independent-traveller:20201119102833j:image

すぐそばの吊り橋があったので渡ってみる。

中々の高さと、履いていたホイールがディープリムだったおかけで風で煽られて怖かった。
f:id:independent-traveller:20201119105647j:image

吊り橋から旧龍山村の中心部を抜け、白倉川沿いの道に入る。ここからはしばらく上りが続く。

集落を出たあたりの上りがややキツかったが、そこからはタツマくんとサドルトークをしながら着実に登っていく。
f:id:independent-traveller:20201119102855j:image

遠くの山々は中腹が紅く染まりつつある。
f:id:independent-traveller:20201119102736j:image

左手に小さな駐車場と公衆トイレが見えた。

ここが白倉峡への入り口らしい。

案内看板によれば、道路から白倉峡へのアクセスここともう少し先にもう一箇所あり、どちらも遊歩道で繋がっているようだった。

我々はバイクを置くと白倉峡への遊歩道を下り始めた。

遊歩道はコンクリートで舗装されていたが、階段の傾斜が微妙で歩きにくかった。少し歩くと川に降りられるところがあった。
f:id:independent-traveller:20201119102916j:image

深い緑の水を湛えた淵が美しい。

紅葉はまだここまで降りてきていないが、これは充分に見る価値がある。小さな滝の横にはロープがぶら下がっており、夏場は川で遊ぶ人もいるようだった。

f:id:independent-traveller:20201119104616j:image

そこからしばらく歩くと赤い吊り橋と滝が見えた。


f:id:independent-traveller:20201119102809j:image

f:id:independent-traveller:20201120082833j:image

我々はしばらく静かな渓谷の景色を堪能すると、遊歩道を歩いて戻った。

再びロードバイクでもう一つの遊歩道の入り口に向かう。なかなか斜度がキツい。

次の遊歩道入り口まではそこまでかからなかった。

f:id:independent-traveller:20201120083047j:image

こちらもしばし散策する。

白倉峡の遊歩道は整備されてから時間が経っているようで設置された看板などは時代を感じるものだった。
f:id:independent-traveller:20201120083042j:image

白倉峡は大きな一枚岩の白壁に伸びた赤い蔦の葉が美しいそうだが、周囲の木々が伸びていて、あまりよく見えなかったが、なかなか見事なものだった。

f:id:independent-traveller:20201120180058j:image

例年であれば、もみじまつりが開催されていて、蕎麦などが食べられるそうだが、今年はコロナの影響か特に何もなかった。

お腹が空いた私は妻が持たせてくれたパウンドケーキを食べた。この後、結局、補給が出来たのは昼のくんまの道の駅だった。
f:id:independent-traveller:20201120182133j:image

道はしばらく上り続けた。


f:id:independent-traveller:20201120182129j:image

紅葉の進んでいるところもあり、写真を撮りながら走った。

 

施設らしい施設は何もないところだ。唯一、「龍山秘密村」というキャンプ場が途中にあり、カフェを併設しているようだったが、そこは今の季節は営業していなかった。

名前は秘密村だが、途中やたらと看板があった。

「ぜんぜん秘密にする気ないよね。」タツマくんが言う。全くだ。

f:id:independent-traveller:20201120183017j:image

秘密村から少し上るとようやく下りになる。

県道9号と合流する。

ここは佐久町の一番南、吉沢地区である。

トイレがあるのでしばし休憩。

ここも案内看板がなかなか年季が入っていた。f:id:independent-traveller:20201119105611j:image

小学校も見えるがケータイの電波が入らなくて驚いた。アクセスはそこまで悪くない場所だと思うのだが。

県道9号を南へ向かう。

いい加減お腹も空いているが、この先の道の駅「くんま水車の里」まで何もない。

再び峠を上る。ここは前にもタツマくんと走ったところだ。

トンネルまでスムーズに行き、道の駅まで一気に降る。
f:id:independent-traveller:20201119110029j:image

くんまの道の駅はちょっとしたイベントをやっているようでかなりの人で賑わっていた。

この道の駅は浜松周辺のサイクリストがよく訪れるようで、この日もたくさんのサイクリストがいた。

 

空腹な我々は食堂に入り、名物の舞茸の天丼と蕎麦を注文するが、かなり待つことになった。

f:id:independent-traveller:20201120184022j:image


f:id:independent-traveller:20201119105607j:image

やはり舞茸は天ぷらだな。

私は土産に舞茸を一つ購入した。

 

くんまの道の駅からはほとんど下り。

私はこの日まで借りていたディープリムのホイールの巡航性能に任せて南へペダルを踏み続けた。

途中、何人ものサイクリストが反対から登ってくる。やはり地元の定番ルートなのだろう。

ホイールのおかけで、スタート地点の船明ダムまで早く戻ることができた。

 

車に戻るとコーヒーが飲みたい、という話になり、都田駅のカフェに寄る。

このあたりでは有名なマリメッコのファブリックが飾られたカフェである。

f:id:independent-traveller:20201119102931j:image

オッサンたちで行くにはかわいいカフェだ。

f:id:independent-traveller:20201120184657j:image

カフェのすぐ横に列車が来るのはなかなかよかった。ちょっと海外のカフェのようだった。
f:id:independent-traveller:20201119110022j:image

 

久しぶりの天竜川ツーリングは休憩多めで、走るとこは走るというメリハリの効いたライドとなった。ただ補給できるところがないので、次回はコーヒーセットと甘いものを持って行こう、ということになった。そんなツーリングもしたいものである。

 

いつもの土曜とコスモスの小径 - ライド新城 -

毎週土曜日の午前中は、Glocalbikeのロードバイク走行会に行くのが私の定番だ。

Glocalbikeの走行会は朝8時にお店集合、新城方面か浜名湖方面に2時間程度走りに行くことが多い。

その日は10人弱のお客さんが集まり、浜名湖方面から新城に抜けるルートを走った。

Glocalbikeのライドでは、レースペースで走ることはないが、直線の長いところでは、ペースが上がる。ルートはいくつかのパターンがあって、どのルートも一つは峠が入るのでバランスよく乗れる。また午前中で終わるので、午後から家のことができて、私にはとても都合がよかった。

 

雲一つない秋晴れの日。その週末は11月にしては暖かい日だった。

 

街中をパスする小さな丘を緩く上る。

そのあとの下りが心地いい。

f:id:independent-traveller:20201117083337j:image

二川方面から浜名湖に出ると猪鼻湖の東側に向かう。

f:id:independent-traveller:20201117083503j:image

浜名湖の少し手前から前を走るライダーのペースが上がり、速く走りたい人とゆっくり走りたい人に分かれ、いつもそのまま三ヶ日インターの入り口まで別々に行く。

私は速い方のチームに便乗するのだが、最後まで足が続かずに終わることが多い。しかし、この日はレンタルしているディープリムのホイールのおかげで充分についていくことができた。

 

三ヶ日インターで集合すると、一度コンビニで休憩した後、三ヶ日と新城市の境にある宇利峠へ。ここは斜度も距離もそう長くないので、一定ペースで踏んでいれば頂上に着く。

 

峠をそのまま降りて、その富岡の交差点で仲間が来るのを待つ。

仲間たちは富岡から新城カントリーの横を抜け、店まで戻るようだが、私は途中で別れ、そのまま新城市街に向かった。この日は我らが拠点「ヤングキャッスル」の今月数少ない週末営業日なのだ。

f:id:independent-traveller:20201117181558j:image

ヤングキャッスルに着くと、店には奥にキッチンを取り仕切るりょーこさんだけ。ダモンデ山田さんは昨日の今日で頼まれたラジオ出演で、今戻ってくる途中らしい。

 

私は暑かったのでレモンソーダを注文。

甘みと酸味が走った体にちょうどいい。

他に客がいないので、最近の様子をりょーこさんに聞くと、豊橋で出たクラスターの関係で新城にコロナの感染者が出てから、途端にまた客足が減ったそうだ。

f:id:independent-traveller:20201117182357j:image

しばらくして山田さんが戻ってきた。

近況報告や今テストしているホイールの話などで盛り上がる。

 

するとGlocalbikeのお客さんのO木夫妻が車でやってきた。二人はいつも仲良しである。

奥様がサングラスを見ていた。

ヤングキャッスルでは、HATCHさんのサングラスと伊藤光学のレンズのサンプルが置いてあり、その場で購入やオーダーができる。私は冬のロードの際に使うサングラスが欲しいと思っていたので、山田さんと相談し、いくつかのレンズのサンプルを比べたりながら、その場で一つカスタムでオーダーした。

 

オーダーでも2週間ほどで完成するそうだ。

出来上がりが楽しみである。

 

f:id:independent-traveller:20201118082558j:image

私は曜日限定のカレークリームパスタを食べると、ヤングキャッスルを後にして帰宅した。

 

 

 

午後からは子供達を連れて、再び車で新城へ。

新城市富岡で毎年この時期に開園している「コスモスの小径」が今年いっぱいで終了、しかもこの日が最終日なので、行ってみることにしたのだ。

 

もう随分前に家族で行ったのだが、そのことを覚えていたのは長女と私だけだった。

 

コスモスの小径は私の記憶にあるより小さく感じた。実際、一部はもう刈り取られていた。新聞で読んだのだが、地元の方々が土地を借りて育てていたそうで、最終日を終えると全て刈り取って土地を返すそうだ。

f:id:independent-traveller:20201118181435j:image

コスモスの小径の入り口には募金箱とハサミが置かれていた。最終日なので、切り取ってもって帰ってくださいとのことだった。

私は子供達にハサミを一つずつ渡し、「ひとり3本までね。」と伝える。

子供達は嬉しそうにコスモス畑の中を嬉しそうに走って行った。

f:id:independent-traveller:20201118174828j:image

一口にコスモスと言っても、ピンクの濃いもの、薄いもの、花の大きいものなど、いろいろあった。

f:id:independent-traveller:20201118174909j:image

子供達は思い思いにコスモスを選んだが、もっと欲しいというので、もう一本ずつだけ選ばせることにした。

f:id:independent-traveller:20201118174953j:image

帰り際、入り口ではさみを返すと、管理人さんらしき方が軽トラの横に立ってたので「ありがとうございました」とお礼を言うと「それだけでいいの?」と言われたが、子供達は充分に満足したようであった。

 

私は陽が傾き始めたコスモスの小径をもう一度振り返った。

子供達が大きくなってコスモスを見たとき、コスモスの小径のことを思い出したりするのだろうか。

f:id:independent-traveller:20201118181544j:image

設楽町のカツ丼と東栄町のパン屋さん - 秋の奥三河ライド -

いつも奥三河のことを話題にしながら、最近は新城より北に行っていなかった。

家族から自由な時間を貰ったので、半日、設楽町東栄町を自転車で回ることにした。

 

朝、長男に呼び止められスタートが遅れたため、車で新城市の鳳来エリアまで移動する。夕方は『風の自然学校』のサイクリングで浜名湖に泊まりで行っている長女を湖西市まで迎えに行くため、遅くとも3時には車に戻ってくる必要がある。

制約はあるが、時間が取れて幸いである。

まずは四谷の千枚田を目指す。

f:id:independent-traveller:20201113184116j:image

少し前にショップからロードバイクのホイールをレンタルしており、最近はこのホイールのテストをしている。カンパニョーロのBORA WTO60だ。リムハイトが高く、巡航性能の高いホイールだが、この手のホイールは山岳エリアには向かないと言われる。山での使用感を実際に試すいい機会だ。

 

時間的制約もあるので出来るだけ平坦なルートを選んだこともあるが、テストホイールの効果で多少の上りでもよく進む。練習不足でスピードが出ない分を補うには十分な性能だ。

最近にしては少し暖かで、素晴らしい晴天だ。ときおり強い風が吹く。

f:id:independent-traveller:20201112200644j:image

周囲の山々はまだ紅葉していないが、もう少し北に上がれば色づいた山の木々が見られるかもしれない。

 

仲間とよく走る旧田口線廃線跡を北上し、四谷の千枚田の入り口に来る。もう稲刈りも終わって静かなものだが、それでも何組かの観光客の姿があった。

f:id:independent-traveller:20201110081804j:image

正面に見える鞍掛山は頂上付近が赤く、紅葉が始まっている。

いつもなら上の駐車場に寄り道するところだが、今回はそのまま千枚田を抜け、設楽町との境にある仏坂峠に向かう。

f:id:independent-traveller:20201111082116j:image

仏坂トンネルを抜け、設楽町神田地区に出る。川沿いの下り坂をスピードに乗って降りていく。

f:id:independent-traveller:20201111082143j:image

色付いた木々が目に入り、自転車を止めて河原に降りていく。紅葉した木々とその間から見える空が美しい。

再び自転車にまたがると国道473号との合流地点に出る。時間はもう昼近い。そのまま東に向かい、東栄町に抜けようかとも考えたが、たまには設楽で昼食を食べようと、西に向かい、設楽町の中心部を目指した。

 

ほどなくしてJAの加工場の手前にキノコの置物が並んでいるのが見えてきた。

f:id:independent-traveller:20201111083215j:image


f:id:independent-traveller:20201111083210j:image

こんなのいつの間にできたのだろう。

自然に囲まれたこの設楽の風景の中で、原色のペンキで塗られたキノコはなかなかのインパクトだ。

キノコ好きで奥三河の観光の仕事をしている友人に写真を送ると、地元で有名な方のものらしい。まだ土地に余裕がありそうなのでまだ何か増えるのではないだろうか。

 

岩古谷トンネルを抜けて、設楽町田口に出る。

昼はカツ丼を食べようと思っていた。設楽町では今、設楽ダムが建設されており、新グルメとしてダムカレーを売出し中だが、私が前から注目しているのは、カツ丼である。理由はよく分からないのだが、設楽町でカツ丼というとソースカツ丼が出てくる店が何軒もあるのだ(もちろんお馴染みの卵とじの店もある)。今回はうなぎが名物の富田屋でカツ丼をたべようと思っていたのだが、日曜定休であった。

f:id:independent-traveller:20201112082604j:image

そしてすぐそばの多津美屋本店もやはり定休日。

f:id:independent-traveller:20201113183008j:image

日曜日の設楽町は食堂が開いていないとは聞いていたが、ここまでとは思っていなかった。

私は前に日曜日に行ったことのある「喫茶芳水」に行くことにした。私は再び岩古谷トンネルまで戻った。芳水は旧岩古谷トンネルのそばだ。

 

芳水は幸い営業していた。

しかし、女将さんが手術されるそうでしばらく休業されるようだ。

f:id:independent-traveller:20201112083208j:image

店に入ると私はソースカツ丼芳水オリジナル(しょうゆ)を大盛りで注文。普通盛りは小ぶりなので普通に食べる人なら大盛りがいいだろう。

f:id:independent-traveller:20201112200929j:image

ソースカツ丼なのかしょうゆ味なのかよく分からない名前だが、甘めのタレが食欲をそそる。ソースというよりみたらし団子のタレに近い感じか。

f:id:independent-traveller:20201112083019j:image

いっしょに出できた赤だしの味噌汁に半熟卵が入っていたのが嬉しかった。
f:id:independent-traveller:20201112083012j:image

充実のランチを終えると再び神田まで戻ることになった。

全く、日曜日の設楽町ランチ難民問題のおかげで余計に時間がかかってしまった。下調べが甘かった自分が悪いのだが。まあ芳水が安定の美味さだったのでよしとすることにした。

f:id:independent-traveller:20201112200805j:image

私は岩古谷トンネルの下りから、その勢いに任せてペダルを踏み続けた。すぐに神田に出る。設楽町神田から東栄町までは下り基調の道で非常に走りやすい。道はやや狭いが、視界もそこまで悪くないのでスピードも出る。ここで時間を稼ぎたいところだ。

しばらく行くと前を行くサイクリストがいたが、すぐに追いついてそのままパスした。

 

道はやがて東栄町に入る。東栄町に入ると空が開けた。月地区である。

たまには寄りたいダイナー月猿虎の店の前を一瞬で通り過ぎ、そのまま踏み続け、国道151号と合流する中設楽の交差点でようやく止まった。多少時間は稼げたようだ。

 

次の目的地は廃校を利用した施設「のき山学校」である。

のき山学校にはカフェの他、手作りコスメ体験ができる場所だ。雰囲気のあるところで本来であれば、ゆっくりしたいところなのだが、今回は時間がない。

 

のき山学校は「軒山」という小さな山の中腹にあり、そのアプローチはなかなかの急坂だ。私はギアを軽くし、一気に登った。

 

のき山学校に着くと、広くはない駐車場は車でいっぱいだった。これからコスメ作り体験があるのだろう。ちょうど車から降りて来た女性たちがそんな会話をしていた。

そんな女性たちは汗だくの自転車乗りのオッサンをどう思っただろうか。

f:id:independent-traveller:20201112202629j:image

入り口でナイスなスリッパに履き替え、校舎に入る。私の目的はコスメ作り体験でもなければ、カフェでもない。ここに入る東栄町まちづくり協会である。

f:id:independent-traveller:20201112202911j:image

私は協会の会員なのだが、近頃は東栄町に来ていなかったので、今年の会費をまだ払っていなかったのだ。事務所には幸い、知り合いの事務局長さんが見えたので、会費をお支払いし、久しぶりにお話しすることが出来た。

東栄町は「美」をテーマに観光に取り組んでおり、近々開催されるツアー「BEAUTY TOURISM TOUR」のことなどを教えていただいた。都合が合えばぜひ参加したかったが、残念ながら家族でキャンプに行く週末とバッティングしていた。事務局長さんとお別れをし、次は街中にあるパン屋さん「杏の家」に向かう。

「杏の家」は今年7月にオープンしたパン屋さんで、前からInstagramをフォローしていたが、とにかくパンが美味しそうで一度行ってみたかったのだ。

場所は東栄町の本郷と聞いていたが、はっきりとは分からない。唐揚げのうまい「山正」の横を抜け、もう一本中の道に出ようとしたら山正のとなりが杏の家であった。

f:id:independent-traveller:20201112204633j:image

外観がとてもかわいい。

ちょうどドアを開けてくれたご主人に招かれるようにお店に入る。

f:id:independent-traveller:20201112204756j:image

店内には焼き菓子とパンが綺麗に並んでいた。

私は焼き菓子もパンもかなり好きなほうである。この日から店頭に並び始めたというシュトーレンを選び、あとは直感的に食べたいと思ったお菓子とパンを買うことにし、ご主人と話してオススメのフォカッチャとバタールも買うことにした。

Instagramで見て、前から来たかったと言うと奥から奥様が出てきて、アカウント名を聞かれたので答えると後でわざわざお礼のメッセージを送っていただいた。

 

f:id:independent-traveller:20201112204809j:image

帰宅後、買ったパンやお菓子を家族と分けて食べたがどれも美味しかった。自家製酵母のフォカッチャは特別なハーブでも使っているかのような独特の風味があって印象的だった。ワインのお供にもいい。

 

杏の家を後にすると、後はスタート地点の駐車場まで戻るだけだ。

いつもであれば、東栄から県境を越え、静岡県側に入り浦川経由で、新城川合から望月街道をのんびり帰るのだが、いかんせん時間がない。

再びホイールの巡航性能に任せて国道151号をひたすら南に向かってペダルを踏んだ。

 

我ながらなかなかのペースだったと思う。

 

何とか長女の迎えに間に合いそうな時間に車に戻れたのだが、その後の撤収に手間取ってしまい、結局、長女のお迎えには遅れてしまった。

 

膨れっ面の長女に「遅い!」と怒られてしまった。

私は平謝りである。

それから「風の自然学校」の代表、よっしぃにも謝っておいた。全く申し訳ない。

 

帰りの車で長女のサイクリングの様子を聞いていたが、長女は疲れて寝てしまった。

私も久しぶりに爽快な疲労感を味わっていた。

 

再び集うということ - Damonde Trail run for joy -

コロナの影響で春は中止となったダモンデトレイルは、先日、「Damonde Trail run for joy」として開催された。

f:id:independent-traveller:20201030234439j:image

ある日、ダモンデの拠点、ヤングキャッスルで山田さんが「秋のダモンデは…」と秋の開催の構想を話してくれた。

「やらないのは簡単だけど、そうじゃないと思うんだよね。」

 

参加人数を抑えた上でレースという形式から大会コースを自由に走るフリーランの形式に変更しての開催にするという。

 

私が聞いた開催への想いはより明確な形で後日、ダモンデホームページにアップされた。

 

『まだまだ予断と緊張を許さない状況下にあって、こうした新しい何らかのアクションを起こすこと、それに伴うリスクを考えれば 考えるほど「何もしない方が良い」という結論に激しく傾きたくなる中で、それでも暮らしも、経済も、地域も、少しずつ新しい 回復軌道に向かうため、いま私たちができること、少しでもスポーツの力で自分たちの暮らす世界を鮮やかに、元気に、楽しい方 向にその歯車を回すようにと考えた末の結論です。こうした決断にはご批判や不安の声もあるかもしれません。しかしこうした新しい挑戦を模索し行動を起こす中にこそ、これからの厳しい時代にあっても、この地域を支える活力や可能性が秘められていると 信じ行動を起こしたいと思います。参加を希望する皆様、支えてくださる地域の皆様をはじめ関係各所の皆様にご理解いただきま すようお願いいたします。』

 

そう、やめてしまうのは簡単だ。

この状況下でイベントを開催するのは相当勇気が必要だったと思う。

 

そして私は今回もスタッフとして声をかけてもらうことができ、新しいスタイルのダモンデに参加することとなった。

 

Damonde Trail run for joy当日。

 

早朝の愛知県民の森にスタッフが集合する。私は家族を連れていたこともあり、やや遅れ気味に到着した。すでにほとんどのスタッフが集まっている。久しぶりに会う人もいてこれだけでもきた甲斐があると思った。

 

無線を受け取ると、山田さんから朝のブリーフィングを受ける。

f:id:independent-traveller:20201030235003j:image

山田さんを囲んだスタッフがその言葉を耳を傾ける。

 

我々は戻って来たのだ。

 

ブリーフィングが終わると、各自会場まで歩いていく。私の家族もスタッフに混じって歩いて行く。

子供達も朝早くから眠いだろうが、ダモンデは我が家にとっては大事な年中行事であり、みんな行くことを楽しみにしていた。

f:id:independent-traveller:20201031211425j:image

大会のメイン会場の愛知県民の森 芝生広場では出店者の人が開店の準備をしている。

私は自分の準備をし、お店の準備が終わったブースを早速みて回る。

大会が終わってからだと物がほとんどないので、朝、お目当のものがないか見ておくのだ。

f:id:independent-traveller:20201031213215j:image

スタッフが落ち着いたところで、私は担当エリアの仲間を集めて簡単にミーティングをした。今回はスイーパーで新しい方が二人来てくれたので、自己紹介をし、我々が担当する右岸エリアのスタッフで基本的な動きの確認をした。

朝食を食べながらのラフな感じだ。

 

私の担当する右岸エリアは一部、足場の悪いところで、ここ数回はこのエリアを任せてもらっている。業務としては、エリア全体を気にしながら、主に選手に注意喚起したり、怪我や事故があったりした場合の対応にあたるのだ。

同じエリアの担当は、通常より人は少ないが友人のタツマくんを始め、いつも一緒にコースを見てくれる人たちで安心だ。

 

打ち合わせの後、担架やAEDなどをコース内に運びながら、コースウォーク。危険箇所の確認と、怪我人が出た場合の動きを確かめる。

 

その際にいくつかコーステープを追加で張る必要があるということになったので、スタート前の配置につくときに対応することにして、我々は一旦本部に戻った。

 

本部に戻ると選手が続々とやって来ていたが、やはりいつもと比べるとかなり少ない。いつもより400人少ないのだから当然である。広い会場が更に広く感じる。

 

見上げると空は快晴だ。青が眩しい。

f:id:independent-traveller:20201031220827j:image

本部に戻った子供達が私を見つけて走ってくる。出店ブースも営業を始めたので、焼き菓子のお店「chacha」さんと「ぶどうの小枝」さんに行き、いくつかお菓子を買う。これも毎回の楽しみだ。

 

コーヒーを片手にしばらく家族とブースを見て回る。

自由な時間を満喫している鈴木夫妻はハマーの上にテントを出してコロナビールを売っていた。子供達は早速テントに入れてもらい遊んでいた。特に長男はその後も何度も遊んでもらったようだ。

f:id:independent-traveller:20201031000602j:image

 

鈴木夫妻のとなりは東栄町でゲストハウスをやっている金ちゃんだ。今回はキッチンカーでタコライスとカレーの販売とのこと。そうした出店者の仲間や他のスタッフと話したりしてスタートまでの時間を過ごした。

 

スタートまでの時間は、ダモンデの緩やかな空気とこれから大会が始まるわくわく感に包まれている。

 

時間を見るともうスタート20分前だ。

 

担当エリアの仲間と共にコースに入った。

 

持ってきたコーステープを17番付近の林道に上がるところにコーステープを追加で張る。ここは過去に何度かミスコースする選手が出ている。

 

それから木の階段が1か所割れそうなところがあったのでコーステープを巻いておく。これで選手は危ないところかな、と思ってくれるはずだ。

f:id:independent-traveller:20201027082431j:image

あれこれしているうちにスタート時間の10時になった。

特に無線が鳴るわけでもなく、コース内はいつになく静かだ。いつになく川を流れる水の音が大きく聞こえる。

 

私は担当エリアの一番奥、木の橋と階段のあるところで、選手がやってくるのを待った。

 

やがて川の対岸に先頭の選手が見えた。

 

最初の周回は選手が続いてきたが、その後はまばらにくる感じだった。

f:id:independent-traveller:20201029225926j:image

フリーランというスタイルのせいか、これまでのダモンデよりも、普段からトレランをやっている人が少なく、家族で走っている人を何人も見かけた。

 

いつもダモンデでハンモックを出して子供達に人気の「新城キッコリーズ」の田實さんも娘さんたちと走っていた。はじめは一緒に走っていたが、娘さんたちはなかなか速く、周回を重ねるうちにバラバラになっていった。

田實さんに「娘さんたち随分先ですよ!」と声をかけると、「いや、こけちゃって」と疲れた様子を見せながらもとても楽しそうだった。

 

そうでなくても緩い大会のダモンデだが、今回フリーランの緩さを象徴していたのはこれである。


f:id:independent-traveller:20201029225934j:image

この犬以外にあと2匹、抱っこされたりしながらフリーランを満喫?していた。

こういうのも悪くない。


f:id:independent-traveller:20201029225922j:image

それから普段は本部に張り付けのMCハヤッチも走っていた。他にも普段の大会中は持ち場をほとんど動くことのないスタッフも何人かコースを回っていた。

私も担当エリアを中心にコース内を見て回る。

f:id:independent-traveller:20201031215528j:image

私の担当エリアの一番南側、小さな沢を渡り、林道に戻る箇所だが、ここは今回、ベテラントレイルランナーの松宮さんが見ていてくれていた。

 

シングルトラックから沢に出るところで急に視界が開けるので、一瞬コースを見失う選手がいるところで、それもあってスタッフが配置されているのだが、松宮さんは石を器用に積んで並べ、コースが分かる様にしてくれていた。
f:id:independent-traveller:20201029225915j:image

なかなか見事にならんでいたので、思わず「おおっ」と声を出してしまった。

f:id:independent-traveller:20201031215810j:image

普段のダモンデであれば、無線で軽傷者の情報などが流れてきたりするものだが、無線もほとんどなることなく、緩やかに3時間が過ぎた。

 

スイーパーが来ると、我々は慣れた手つきで現場のコーステープなどを回収し、本部に戻った。


f:id:independent-traveller:20201029225911j:image

あとで、大会の写真を見て気がついたのだが、毎回、ショッカーの仮装をして走っている選手が今回はいないなと思っていたが、今回はショッカーにならず走っていたようだ。他にも大会の常連さんがたくさん来てくれたことも嬉しかった。

 

いつもなら表彰とじゃんけん大会まで時間があるのだが、今回はそうしたセレモニーはないので、選手たちがはけていくのは早かった。

 

選手たちの多くが会場を後にし、本部の片付けがひと段落したところで、スタッフが集まった。

 

山田さんがみんなにお礼を言う。

そして「こういう緩いのもありだよね、といろんな人が言ってくれました」と。

緩くやれることが、ありなんだって分かったのは、大会のやり方を本当に考えて、ダモンデらしい方法でやれる形にした山田さんがいたからだ。

 

終わりの挨拶をしていた山田さんはいつになく眩しかった。


f:id:independent-traveller:20201029225919j:image

 

春のダモンデで再びここに選手とスタッフが集うことができますように。

 

次女との休日

今回のブログは私と次女のある二日間の記録という個人的な内容なので関心のない方はスルーして欲しい。

しかも書いたら長くなってしまった。

**************

 

シルバーウィークの後半、長女と長男は妻とともに「風の自然学校」のキャンプに参加を決めていた。

 

次女も一緒かと思えば、次女は行かない、という。

次女の考えているところは分からないが、とにかく妻たちが一泊二日で出かけている間、私と次女は二人で過ごすことになった。

 

車は妻たちが乗って行ってしまい、使えないのでどうしたものかと思っていたが、ちょうど小学校で貰ってきたチラシに「東三河リアル謎解きゲーム」という公共交通機関を使ったイベントがあったので、それをやってみることになった。

f:id:independent-traveller:20200924082124j:image

我が家で出かけるときはほとんど公共交通機関を使わない。そのため、子供たちはほとんど電車やバスに乗ったことがない。

今回は切符の買い方など電車の乗り方を教えるいい機会になるだろう。

 

次女に帽子と水筒を持たせて出かける。

豊橋駅までは市電だ。

市電の駅まで歩くが、次女と二人だけで歩くなんていつ振りだろう。次女は草むらにちょうちょを見つけてキャッキャと楽しそうだ。

 

市電で豊橋駅まで出る。市電は意外と混み合っており、何とか座れたものの、次女とは通路を挟んで向かい合わせになってしまい、話が出来なかった。次女は足をぶらぶらさせながら、吊り広告などをおとなしく眺めていた。

 

豊橋駅で市電を降りて、観光案内所に向かう。観光案内所に貼られたポスターにQRコードがついていて、それをスマホで読み取ると謎解きのヒントが出る、という仕組みになっている。

今回の謎解きは鉄道の駅を回る初級編が2コースと行き先の駅からバスに乗る上級編があり、我々はまず初級編のうち、東海道本線コースの謎解きをすることにした。

 

QRコードで得られた最初のヒントを見て、私は答えが何となく分かってしまった。次女はヒントを見てもさっぱり分からないといった様子であった。

 

切符売り場まで移動し、次女に切符の買い方を教えてお金を渡す。次女の身長は券売機の上のほうのボタンにギリギリ届くぐらいで、金額を押し間違えないか少しヒヤヒヤした。

 

改札をひとりで通るのも初めての次女は切符を持っていささか緊張していたようだが、ちゃんと切符を改札に通し、出てきた切符を取った。

子供料金だと改札から「ピヨピヨ」と音がするのがかわいい。

 

改札中の「ボンとらや」でおやつにピレーネを買い、浜松方面の電車に乗った。

 

最初の目的地、二川までは一駅なので早いものだ。電車には我々と同じくように謎解きのチラシを持った家族を見かけた。

 

二川駅に到着。

改札を抜けると次女が謎解きのポスターを見つけた。QRコードでヒントを読み込む。上級編のバスのほうも読み込むが、まずは初級編をということで、次は蒲郡に向かう。

 

ホームで次の電車を待つ。

私だけなら二川からであれば自宅に戻るのに走ってもなんとかなる距離だ。

それを次の電車が来るのをゆっくり待つ。

 

ホームを端の方へ歩いてみる。

秋晴れの青い空が眩しい。

f:id:independent-traveller:20200924082333j:image

こんな近くなのにまるで旅をしているようだ。

昔、18切符で旅をしているとき、こうした小さな駅で次の電車が来るのをのんびり待ったものだ。

懐かしいな。

 

二川駅から再び豊橋駅に戻る。

次女は吊り革が触りたいようで、手を伸ばして何度もピョンピョン飛んでいた。その様子を近くにいた外国人のお兄さんが微笑んで見ていた。

 

豊橋駅で電車を乗り換えて蒲郡に向かう。

 

乗り換えた快速電車の車内で、知らない男性から「安売りしててたくさん買ったからどうぞ」とチョコレートを貰った。

f:id:independent-traveller:20200928082200j:image

子供の頃、祖母と電車に乗っていて、向かいに座ったお年寄りからみかんを貰ったことを思い出した。あのときはどうして祖母と電車に乗っていたのだろう。

 

蒲郡駅に到着。

早速、謎解きのポスターを探す。

ポスターを見つけ、初級編のヒントを見る。私は予想通りの答えだと自分の回答に確信を持ったが、次女はまだ何のことか分からないようだった。

蒲郡駅構内の観光案内所で座れるスペースがあったので、そこで私は次女にさらにいくつかヒントを与えると、ようやく答えにたどりついた。

 

これで初級編はひとつクリアだが、ここからバスでいく上級編もある。まだ時間があるので、そのまま上級編を解くことにする。

蒲郡のヒントを見ると場所は遠くないが、蒲郡駅前からバスに乗ったことがないため、行き先のバス停を探すところから始める。

ここでなかなか苦戦して、乗りたいバスが行ってしまった。

困ったことに次のバスまで時間が2時間近くあった。

 

我々は結局、1時間に二本あるラグーナ蒲郡に行くシャトルバスでラグーナ蒲郡に行き、蒲郡みかんジュースを飲んだり、アウトドア用品を見たりして過ごした。

 

再び蒲郡駅に戻り、目的のバスにようやく乗る。謎解きの応募に必要な乗車券を余分に取る。

乗客は我々だけ。私は料金表を指差して、お金の払い方を説明しながら、降りるバス停のアナウンスがあったらボタンを押して運転手さんに「次で降ります」って伝えるんだよ、と次女に教えた。ゆっくりとバスは進み、目的地のバス停が近づいてくる。

次女が降車ボタンを押す。

運賃箱にお金を入れ、運転手さんにお礼を言うと我々はバスを降りた。

 

バス停から少し歩いて、目的地へ。

 

f:id:independent-traveller:20200930082024j:image

少し波打ち際で遊んだ後、我々は蒲郡駅に戻り、この日の謎解きを終えた。

 

妻たちはキャンプのため、夜も次女と二人だけである。

 

晩ご飯はどこか外食でもと思っていたが、次女にリクエストはなんと赤飯であった。

f:id:independent-traveller:20200930082049j:image

駅ビルの惣菜コーナーで見たら食べたくなったらしい。豊橋駅で赤飯と惣菜を買い、二人で食べた。

次女はお風呂を沸かせてくれたり、食卓の準備やいろいろお手伝いしてくれた。

 

夜は珍しく次女と二人並んで眠った。

こんな風に眠るのは長男が生まれたときにしばらく長女と三人で並んで寝て以来ではないだろうか。

あのとき次女は「おかあさん…」とシクシク泣いていたことを思い出した。

 

翌日。

次女は朝が弱い。長女は早い時間からさっと起きて朝から本を読んだりするものだが、次女は起こさないといつまでも寝ている。

この日も私が起こすまで起きなかった。

 

二日目は謎解き初級編の飯田線コース。飯田線で豊川と新城に行くことになった。

 

まずは豊川駅だ。

しばらくぶりの飯田線を私は堪能していた。次女は相変わらず吊り革に触りたいようで、ときどき吊り革に向かってジャンプしていた。

f:id:independent-traveller:20200930083432j:image

 

豊川駅に着く。

謎解きのポスターのバーコードを読む。まずは初級編だ。こちらも2つ目のヒントで私はだいたい答えが分かった。

バスに乗る指示が出る上級編のバーコードを読むと、なかなか遠い行き先の指示だ。

 

バス停でダイヤを確認するが、やはり本数が少ない。次女と相談の上、上級編は全部で二箇所回ればよいので、今回は見送り、新城駅からのバスの行き先にかけることにした。

 

次の新城行きの電車まで時間があるので、歩いて豊川稲荷まで行き、あたりを少し見て回った。

f:id:independent-traveller:20200930082947j:image

普段の観光客の人出が分からないが、そこまで多くないような気がした。少しはお金を落とさないとな、と思い、ソフトクリームと稲荷寿司を買う。

f:id:independent-traveller:20200930083157j:image

 

のんびりしていたら、電車の時間が迫っている。

私は次女を急かせて豊川駅まで戻った。

 

無事に新城方面の電車に乗りこみ、新城駅に向かう。しばらく通勤で使っていたので車窓の景色が懐かしい。

 

新城駅に電車が停まる。

 

ホームに出て、駅舎側のホームに移動するため、高架の方に向かおうとするが、工事していた。そういえば新城駅前は整備が始まったといっていたな。

f:id:independent-traveller:20201001082236j:image

高架と反対側のホームの端に作られた階段で駅舎側に移動する。こちらのほうが楽だな。

f:id:independent-traveller:20201001082336j:image

改札を出て早速謎解きのポスターのバーコードを読みとる。初級編はこれで答えが分かれば完了だ。次女はまたしても、私からいくつかヒントをもらってようやく答えにたどり着いた。

 

問題は上級編である。

バスの行き先は思った以上に遠い場所だった。

どうしようか。

 

とりあえず昼ごはん時であるので、どうするかは食事しながら考えることにした。

ランチは「大文字」にしようと決めていたので大文字に向かうが、まさかの休業。

f:id:independent-traveller:20201001082931j:image

そして我らがヤングキャッスルも休業日である。

 

困った。

 

次女にしては珍しくお腹が空いた、と何度も言う。新城駅周辺で子連れで入るような店を私は思いつかなかった。

私はひとまず、国道の方へ歩いて行くことにした。少なくとも途中にピアゴはあるし、国道沿いまで出れば店はある。

 

歩いていくと中華料理屋が視界に入る。

f:id:independent-traveller:20201001083436j:image

あそこではないよな、と思いながら一応「ここのお店じゃないとこがいいでしょ?」と次女に聞くと歩くのをやめて「ここにする。お腹空いたから早く食べたよ。」と言う。

次女がそう言うなら、と我々は店に入ることにした。後から聞いた話だが、新城市民でもこの店に入るのは、ある意味、上級者だと言われた。

 

店内でメニューを見るが、少し予想していた通り薄味好みの次女が食べそうなものがほとんどない。次女はしょうゆラーメン、私は天津チャーハンを注文。

先に天津チャーハンが来た。

f:id:independent-traveller:20201002082339j:image

次女に取り分けてあげるが一口食べると「苦手」という。油っこい感じがダメなようだ。ラーメンは大丈夫かと心配したが、ラーメンは何とか食べていた。

運動もしていないのに、危うくボリュームたっぷりの中華を2人前食べるところだった。

 

突発的なドキドキの昼食を終えると、そのまま近くのバス停から目的地に向かう。

f:id:independent-traveller:20201002200849j:image

バスに乗り込むと我々のような親子連れがいた。こちらも謎解きをやっているようだ。

 

この謎解き、上級編はなかなか難易度が高い。

豊橋蒲郡は比較的駅から近いところがバスの目的地として指示されるが、豊川と新城はなかなか遠い。バスの本数が少ないので、バスいいタイミングで捕まえられないと待ちぼうけになるし、帰りのバスもうまく乗れる保証はない。

それに行き先がどんなところか想像がつかないと、目的地で食事などに困ることになる。子供をつれているので、あれこれ我慢させるのも難しい。

私は新城あたりは詳しいほうだと思うが、それでも食事やバスへの乗り換えには困った。もしやってみる方がいれば、時間的ゆとりをもっていただいたほうがいいだろう。

 

f:id:independent-traveller:20201002083346j:image

 

いつもは自転車や車で走る道をバスで行くのはなかなか新鮮だった。

次女は相変わらず吊り革に触りたがったが、バスにいろいろ書かれている注意書きを読んで、大人しく座っていた。ときどき私のような凡人には全く予測できない行動をする次女だが、基本は真面目なのだ。

 

バスが目的地に着いた。

我々に続いて、先に乗っていた親子連れも降りた。

 

私にとっては馴染み深い場所だ。

しばらく乗ってきたバスを見送る。

 

我々は謎解きが示した場所まで歩いて行った。

f:id:independent-traveller:20201002201549j:image

最後に我々がたどり着いたのはここだ。

 

f:id:independent-traveller:20201002201516j:image

我が家が折に触れ、やってくる場所。

静かな時間が流れる穏やかな場所。

自分の立ち位置を確認できる場所。

 

ちょうどこの日は緑のパッサージュがやっている日だった。

 

何人かの人が思い思いにカフェの椅子に座って談笑している。

偶然だが、ダモンデの仲間であるハギヒラ親子がいた。

「ここに来ると、誰かに会えるよね。」

そんな会話をして、私はコーヒーをいただく。

f:id:independent-traveller:20201002203653j:image

椅子に身体を沈めて、ボーッとしているとそのまま気持ちよく寝てしまいそうだった。

人見知りの次女はハギヒラさんたちに話しかけられても、懐かないネコのように逃げていく。

f:id:independent-traveller:20201002204023j:image

失礼な娘で申し訳ないと思うのだが、そうした次女のことを知っているハギヒラ親子は「そうだよね」という感じであまり気にもとめていない様子だった。

 

私はしばらく自分の時間を楽しみたかったが、遊び相手のいない次女は、

「あー、お父さん寝ちゃだめだめ!」と私の身体を起こしてくる。

「何で?お花でも摘んできないよ。」私がそう言っても「だってつまんないんだもん。」と言うばかり。

f:id:independent-traveller:20201002203330j:image

「コーヒー飲んでるからゆっくりさせてよ。」と私が再び身体を椅子に預けるとまた起こしにかかってくる。こんなことをしばらく繰り返した。

 

風の自然学校のキャンプの帰りの足で、そのまま妻が迎えに来てくれることになった。

 

いよいよコーヒーがなくなると次女が勢いづいて「はい、コーヒー終わったねー。行きましょう!」と言う。

 

やれやれ。

私は立ち上がると伸びをした。

 

謎解きゲームで結果ここに来ることになったが、訪れることが出来てよかった。
f:id:independent-traveller:20201002203320j:image

よく分からないテンションの次女を連れて私はこの特別な場所を後にした。

謎解きは終わったが、次女という謎は解けないままだ。この先もきっと解けることはないだろう。

 

 

 

 

乗鞍へ - RIDE DaMONDE -

ダモンデの仲間で最近ロードバイクを購入した上野さんとダモンデメンバーでライドに行ったとき、乗鞍の話題になった。ダモンデメンバーで時々一緒に走るえーしは行ったことがないという。

 

乗鞍は日本のサイクリストにとって特別な場所、といえると思う。

日本で最も有名なヒルクライムの大会「全日本マウンテンサイクリングin乗鞍」が開かれる場所であり、自転車で標高2700mまで上がることができる場所は他にほとんどない。

 

我々ダモンデのメンバーも3年前に一度上っている。乗鞍観光センター駐車場から乗鞍岳畳平までの20.5キロ、標高2700mまでのヒルクライムは誰にもとってもチャレンジである。

 

今回のメンバーは初めて乗鞍を登る上野さん、えーしを始め、ダモンデの代表山田さん、早川さん、タツマくん、私の6名である。

早朝新城に集合した我々は途中、えーしを拾い、スタート地点となる乗鞍観光センター駐車場に向かった。

 

現地に着くと素晴らしい快晴。

この場所で既に標高1450mとあって涼しいが、日差しが下界よりきつく感じられる。

 

我々は車からバイクを降ろし、各々準備を始めた。

f:id:independent-traveller:20200912173301j:image

タツマくんが「シューズがない」と騒ぎ始める。しばらく車の中を探すが見つからない。

「おかしいな」

 

ロードバイクに乗る場合、ペダリング効率を良くするためにビンディングペダルを使うのが一般的だ。専用のシューズの裏に取り付けられた部品でペダルに足を固定して走る。あるとなしでは足の使い方も違うし、使わないと効率が悪い。

シューズが見当たらないタツマくんは結局、履いていたトレランシューズで登ることとなった。

f:id:independent-traveller:20200911220750j:image

準備を済ませ、スタート前の記念撮影。

 

久しぶりの乗鞍へ、ペダルを踏み始めた。

 

我々の乗鞍ライドは、自分を追い込み頂上までのタイムを計測するとかそういう類のものではない。

美しい乗鞍岳の景色を楽しみながら、無理のないペースで仲間と話しながら登って行くのだ。

f:id:independent-traveller:20200911220815j:image

ダモンデ山田さんは前日の練習で追い込んだせいか、身体が重いという。しばらくして気がつくのだが、ブレーキがホイールに擦った状態で走っていたらしい。平地ならばブレーキの引きしろの違いで気がつくこともできたのだろうが、乗鞍への道はひたすら登りのため、ブレーキをかけることがなく気がつかなかったらしい。

 

まずはマイカーで入ることができる一番奥の駐車場、三本滝駐車場を目指す。



三本滝駐車場までは軽くサドルトークをしながら順調に上がっていく。

 

初めての上野さんも遅れる様子はない。

上野さんは最近ヒルクライムを積極的にやっているそうだが、もともとやっているトレランで鍛えた基礎もあり、全く心配がなかった。

 

三本滝駐車場に到着。

f:id:independent-traveller:20200911220907j:image

 

ダモンデ山田さんは朝ごはんが足りなかったのか早速ソフトクリームを食べている。

早川さんと山田さんはなぜか自然体でソーシャルディスタンスだ。

f:id:independent-traveller:20200911221422j:image

 

三本滝から先はマイカー規制エリアとなるため、車はバスとタクシーしか入れない。そのあたりも乗鞍をサイクリストの聖地たらしめている所以だろう。

 

規制ゲートのおじさんに挨拶し、我々は先に進む。

f:id:independent-traveller:20200911221535j:image

 

晴天の乗鞍は素晴らしいとしか言いようがない。

f:id:independent-traveller:20200912094037j:image

 

仲間のはしゃぎ振りもなかなかだが、私自身楽しくて仕方がなかった。

 

f:id:independent-traveller:20200912184240j:image

トレランシューズのタツマくんは斜度が上がるにつれ、だんだんと遅れ始めた。普段ならスイスイ登っていくタツマくんが苦戦しているのを見て、今更ながらビンディングペダルの恩恵の大きさに気付かされる。

 

しばらくして集団はバラけてくる。

 

冷泉小屋で一度止まり休憩。

周囲には硫黄の香りが漂う。

 

f:id:independent-traveller:20200912135436j:image

山田さんがカメラを出してみんなの写真を撮ってくれる。私も久しぶりにロードバイクと一緒に写る写真を撮ってもらった。

 

f:id:independent-traveller:20200912135330j:image

さすがカメラマンをしていたことがある山田さんである。このときの写真はお気に入りの一枚になった。


f:id:independent-traveller:20200912135334j:image

 

次のポイントは位ヶ原山荘だ。

ここまではそう遠くないが、まずまずの斜度になっている。

 

時折、上から降りてくるサイクリストと出会うが、ebikeに乗っている人が多い。

自分の足で行きたいと思うのはサイクリストの思想であって、普通の人のアクティビティと考えるとこの使い方は正解だと思う。

 

位ヶ原山荘に着く。

 

ここまでくれば畳平まであと5キロだ。

山田さんは山荘に着くとすぐ、缶コーヒーを買った。

「ここまで飲み物を上げてくれる人がいると思うとね。今はお客さん少ないだろうし」

 

相手のことをいつもよく考えている山田さんらしい一言だ。

我々はそれぞれ飲み物を買い、しばらく休憩。

 

頂上は晴れているだろうか。私は畳平のほうを見上げた。気になるのはそこである。せっかくなら晴れの中を走りたい。

f:id:independent-traveller:20200912191026j:image

 

ゆっくり走ってきたとは言え、15キロ以上続けて登っていればそれなりに疲れてくる。私は集団が分かれてきたところで自分のぺースで行かせてもらうことにした。

 

f:id:independent-traveller:20200912191154j:image

標高も2500mを越えてくると空気が薄くなって身体が軽い。もっともその分呼吸は苦しいが。

 

周囲の木々が殆どなくなっていく。

 

森林限界を越えたのだ。

 

ここに来るたびにかつて旅したアラスカの景色を思い出す。全然違うのだけど、どこか通ずるものがあるのだ。ツンドラの向こうにカリブーが走っていって…

私が乗鞍にやってくる理由はここにもある。他では見ることのできないこの景色の中を自転車で走ることができるのだ。


f:id:independent-traveller:20200912191159j:image

路肩の広いところで止まり、風景を眺めながら仲間が来るのを待った。ここまでくればゴールの畳平までわずかだ。

 

素晴らしい景色だ。ここでも充分に来る価値がある。


f:id:independent-traveller:20200912191139j:image

仲間たちがパラパラとやってくる。


f:id:independent-traveller:20200912191202j:image


f:id:independent-traveller:20200912191147j:image

 

みんな思い思いに写真を撮っていた。

 

全員揃ったところで記念撮影。


f:id:independent-traveller:20200912191144j:image

 

揃いのジャージで登るのはいいな。

 

山の上から降りてきたライダーが止まった。

先週、新城のイベントに参加していたY氏だ。

f:id:independent-traveller:20200912192216j:image

日本も人がいうほど広くない。

 

畳平まではあとわずか。

 

眼下には登ってきた道が広がる。

f:id:independent-traveller:20200912192354j:image

そして行手にはゴールの長野県と岐阜県の県境が見える。

 

早くゴールしたい気持ちとこの素晴らしい景色の中でもっと走っていたいという気持ちが交錯する。

 

私は自分のペースを維持しながら、県境に到着した。

f:id:independent-traveller:20200912192816j:image

 

ここはいつも風が強く吹いているが今回はあまり吹いていない。早川さんが驚いていた。

f:id:independent-traveller:20200912193003j:image


f:id:independent-traveller:20200912193000j:image

 

こちらでも仲間と写真を撮る。

 

f:id:independent-traveller:20200912193055j:image

 

何回来ても「ここまで来たな」と思う。

やはり乗鞍は特別感があるのだ。

 

 

畳平駐車場でバイクラックにバイクをかけるとウィンドブレーカーを取り出してすぐに羽織った。身体が冷えるのが分かる。標高2700mは伊達ではない。

 

f:id:independent-traveller:20200912193453j:image

 

振り返るとと登ってきたエコーラインの方は灰色の雲に覆われ、白い霧がこちらにも流れ込んできている。

我々はほどなくして畳平駐車場を後にした。

 

つい先程まで青空だったのに、カーブの向こうが見えないほどに道は霧に包まれてしまった。

f:id:independent-traveller:20200912201543j:image

早川さんとタツマくんは写真を楽しそうに撮っていたが、他のメンバーは順次来た道を降りていく。

f:id:independent-traveller:20200912202421j:image

 

すぐに霧は雨になった。激しい雨が身体に当たる。身体に打ち付ける雨が痛い。海外で雹に降られたときがこんな感じだったので、雹かとも思ったが、その場の状況ではそこまで分からなかった。そんなことより、まずは少しでも早く下に降りることが重要だ。まだウィンドブレーカーは水を弾いていたが、じきに濡れてしまうのは明らかだった。

 

濡れ始めの路面はスリップしやすい。

私は焦る気持ちを抑えながら、バイクコントロールできるスピードを見極め、いつもよりやや速い速度を保った。ウィンドブレーカーはすぐに撥水性を失うと水を吸い、雨と下りのスピードが身体からどんどん体温が奪っていった。

そして、真横で大きな雷鳴が響いた。

「さすが乗鞍」感嘆とも悪態とも分からない言葉を吐きながら、山の下は晴れていることを確認し、早くそこまで行こうと決めた。

 

位ヶ原山荘まで戻る。

 

先行していたえーしが、行こうか止まろうか躊躇していたので、行くように合図する。濡れた身体で待っていては闇雲に体力を消耗するだけだ。

 

私は後続の山田さんが来るの待って、先行する上野さんとえーしが行ったことを告げ、先を急いだ。

 

水がついたホイールはブレーキが効きにくくなってきていた。いつもの力具合でブレーキがかからない。久々の状況に対応しながら、昔の雨のロングライドを思い出したりしていた。思えばこんなことを続けてもう20年になるのだ。

 

三本滝まで無事に戻る。

雨はほとんどあがっている。

 

私は先行した二人に声をかけると、すぐに温かい飲み物を買った。冷えた身体を温める必要があった。

 

後続の山田さんたちはずいぶん遅れて到着した。

その後にいた早川さんとタツマくんに何かあったのではと、位ヶ原で待っていたらしいが、後続の二人は写真を撮って盛り上がっていただけらしい。何とも早川さんらしい。

 

我々は体制を整えるとスタート地点まで戻って行った。

 

スタート地点の乗鞍観光センター駐車場は上とは対照的に穏やかなものだった。各々感想を語り合いながら、落ち着いて撤収を始める。

 

戻ると私はつい先程までいた場所を見上げた。

今回も感動と貴重な経験を得ることができた。

 

またこうして仲間と来よう。

素晴らしい景色の中を走るという、私にとって根本的な自転車に乗る理由を確かめるために。

 

そう思った。

f:id:independent-traveller:20200912212337j:image